
2020-04-15 07:00
その他
【愛犬とおうち時間】わんこハンバーグを作ってみよう♪

本日は、自宅で簡単にわずか15分ほどで完成する「わんこハンバーグ」のご紹介です☆
具材も自由にアレンジできますのでぜひ作ってみて下さい☆
・マッシュさつまいも 100g (じゃがいも、かぼちゃでもOK♪)
・木綿豆腐 約160g (絹ごし豆腐でもOK♪)
・おからパウダー 約15~20g (生おからの場合は150gぐらい)
さつまいもは皮を剥いて茹でてお湯を切ります。
熱い内に木べらやスプーンでマッシュしましょう♪
粒が多少残るぐらいでも大丈夫です!
100g(だいたい1回分)をラップに包んで冷凍しておくと、鶏ミンチ肉が安売りの日など思いついた時に更に時短で作れますのでオススメです!後は材料を全て混ぜ合わせればOKです!簡単すぎてごめんなさい♪
そして半額シールに飛びついて鶏肉ミンチを買いましたので、さっそく作ってみました♪
全材料を混ぜ合わせるだけです。本当にそれだけです♪
写真ではスプーンで混ぜていますが、綺麗に手を洗って手で捏ねることをおすすめします。
また生おからで作ったこともあるのですが、豆腐の水分などでゆるくなってしまうので、おからパウダーを推奨します!
日持ちが良く保存も簡単ですし、ハンバーグのつなぎになりとても良いです!
ひっつかないホイルなどをひいたフライパンに、一口サイズにまとめて、中央を窪ませて少し平べったく成型して並べます。
両面に少し焦げ目が付くように焼いたら完成です!
ひっつかないアルミホイルをひかずに焼いたら形が崩れまくりました。
この時は生のおからを使ったので、ハンバーグ生地自体に水分が多かったためです。
ヘルシーに仕上げる為に、油はひかずに焼いて下さいね♪
我が家は野菜は入れていないシンプルハンバーグですが、人参やブロッコリーを小さく刻んで入れるのもお勧めです♪
中・大型犬の場合はこんな小さなハンバーグでは食べた気しないかもしれません(笑)
ですが大きく焼くと焼き時間が長くなる事と、保存に場所を取るため、小さく多く作った方が便利です。
そして1つずつラップに包んで冷蔵することをお勧めします♪
これはラップで個包装にしたハンバーグをタッパーに入れて冷凍保存している物です。
個包装にしておくと外出時のおやつに持ち出す時にとても便利です!
前日から冷蔵庫へ移しておけば自然解凍できますし、暑い日は冷凍のまま持って出てもすぐ自然解凍されます♪
愛犬てぃいだとの比較はこんな感じです。
個包装ラップの良いところは、外出先でもこのようにラップを持って直接食べさせると手が汚れずに済みます♪
愛犬てぃいだは超食いしん坊なのでこのままガブリ!と食べられますが、お上品なわんこさんは小さくほぐしてお皿に入れてあげて下さい♪美味しく頂きました♡
具材も自由にアレンジできますのでぜひ作ってみて下さい☆
材料
・鶏ミンチ肉 約200g (合挽や豚ミンチでもOK♪)・マッシュさつまいも 100g (じゃがいも、かぼちゃでもOK♪)
・木綿豆腐 約160g (絹ごし豆腐でもOK♪)
・おからパウダー 約15~20g (生おからの場合は150gぐらい)
作り方


粒が多少残るぐらいでも大丈夫です!

そして半額シールに飛びついて鶏肉ミンチを買いましたので、さっそく作ってみました♪

写真ではスプーンで混ぜていますが、綺麗に手を洗って手で捏ねることをおすすめします。
また生おからで作ったこともあるのですが、豆腐の水分などでゆるくなってしまうので、おからパウダーを推奨します!
日持ちが良く保存も簡単ですし、ハンバーグのつなぎになりとても良いです!


失敗例

この時は生のおからを使ったので、ハンバーグ生地自体に水分が多かったためです。
ヘルシーに仕上げる為に、油はひかずに焼いて下さいね♪

保存方法のオススメ☆
今回は19個のハンバーグが焼けました♪中・大型犬の場合はこんな小さなハンバーグでは食べた気しないかもしれません(笑)
ですが大きく焼くと焼き時間が長くなる事と、保存に場所を取るため、小さく多く作った方が便利です。


個包装にしておくと外出時のおやつに持ち出す時にとても便利です!
前日から冷蔵庫へ移しておけば自然解凍できますし、暑い日は冷凍のまま持って出てもすぐ自然解凍されます♪



関連する記事
-
2025-03-22 10:00
【西宮北口駅】「8×8 STORE.」八百屋×カフェ×ワンコグッズ×雑貨が揃うユニークなお店♪ペット店内同伴可【西宮市】
-
2025-03-22 07:00
-
2025-03-22 07:00
-
2025-03-21 07:00
-
2025-03-20 07:00