• TOP
  • >
  • その他
  • >
  • 【東京都江東区】「どうぶつ愛護フェスティバル」23日秋分の日に開催の無料行事
2025-09-15 11:00

その他

【東京都江東区】「どうぶつ愛護フェスティバル」23日秋分の日に開催の無料行事

どうぶつ愛護フェスティバル
秋分の日に開催、要予約のイベント
令和7年度動物愛護週間中央行事実行委員会が主催のイベント「どうぶつ愛護フェスティバル」が開催されます。

開催日のうち『屋内行事』は9月23日(火・祝)、時間は午後12時から3時半までとなります。また『屋外行事』の開催日は11月15日(土)で、時間は未定です。

会場は、台東区にある東京国立博物館の平成館1階・大講堂です。当日は西門より入場しましょう。参加費は無料ですが、参加には事前の申し込みが必要となります。

申し込みは「どうぶつ愛護フェスティバル」HPから移動できる申し込みフォームより可能です。定員は先着300人、定員に達し次第受け付けは終了されます。

自分とペットの身を守る防災術とは?
令和7年度動物愛護週間中央行事として開催される「どうぶつ愛護フェスティバル」のテーマは『人もどうぶつも守る防災術』です。

イベントでは、まず午後12時から絵画や文学、標語、写真、キャッチコピーなどコンクールの表彰式が行われます。つづいて午後1時半からは『災害時、どうぶつたちとどう過ごす?』がテーマのシンポジウムが2部にわたって実施されます。

第1部『能登半島地震ではどうしていた?現場から学ぶ防災術』では、東京都獣医師会顧問の平井潤子さんと、のとじま臨海公園水族館の展示・海洋動物科科長である加藤雅文さんのお話を聞くことができます。ペットとの避難や実際の備えのヒント、さらに実際に被災した水族館の対応を学びましょう。

第2部『災害に備えるために 私とペットの防災術』では専門家・著名人によるトークセッションが行われます。出演は、東京農工大学ワンウェルフェア高等研究所・特任准教授の入交眞巳さん、東京都獣医師会顧問・平井潤子さん、環境省動物愛護管理室室長・石川拓哉さんです。

さらにスペシャルゲストとしてお笑い芸人・パンサーの菅良太郎さんと向井慧さんも出演します。ペット防災に関する新たな知見が得られるイベントです。興味がある飼い主さんはぜひ参加してみてくださいね。

(画像はどうぶつ愛護フェスティバルのHPより)


外部リンク

どうぶつ愛護フェスティバル
https://doubutsuaigo.net/fes.html#okunai

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • twitter
  • facebook